2020年04月10日
テクニカルな日の太刀魚。コロナウイルス人混み問題。。。
3/29日曜日
ショア太刀魚で出撃です。
しかし前回の爆と違い、この日はテクニカルな日でした。
ルアーをとっかえひっかえ・・・アクションを色々試して、
連発は無く、ポツポツと釣れます。
最大サイズはF4で、今まで釣れなかったシラガサイズが1匹釣れてリリース。
7匹釣って、終了です。
前回みたいな爆も楽しいけど、こういうテクニカルな釣りも楽しいです。
*コロナウイルス人混み問題
先日1週間以上行ってなかったとある場所に、行ってみると現地に着いてビックリ!
前回は休日なのに、人はぜんぜん居なくてガラガラのサーフでしたが先日は平日なのに激混み状態。。。

話には聞いてましたが、前の週にインスタやフェイスブック等SNSで場所を記載して情報を出したり、場所が特定出来る様な動画や画像を出してしまった人がいたり、釣り具屋さんの釣果情報で場所を記載して出してしまったりして、あっという間に激混みサーフになってしまった様です。
リアルタイムで、しかも場所を出してしまったら人が集中してしまうのは当然ですよね。。。
近隣の県や都市ではコロナウイルスで緊急事態宣言も出て、静岡県でも感染者が増えてきています。
釣り具屋さんや釣り船さんの中には、人の集中や緊急事態宣言が出ている地域からの人の流入を配慮して釣果情報を控えているところもあります。
普段でも人が集中するとトラブルは発生しますが、こんな時期だからこそ場所が特定される様な記載は、止めませんか。
緊急事態宣言が出ている地域の方で釣りに行きたくても我慢して遠征をを自粛しているけど、場所がわかって釣れていると知ったら、その場所に行きたくなってしまいますよね。
その地域の方は、すいません。。。

現地では迷惑駐車も多発して、かなりの人で激混み状態でした。
釣果報告をしてはダメとは決して言ってません。出来ればリアルタイムは止めてほしいですが。。。
オイラも釣果報告はリアルタイムは避けて、場所は記載せず画像や文章も場所が分からない様に気を付けています。
せめて場所を記載したり(〇〇サーフとか)、場所が分かる画像や動画は止めませんか。
それだけでも特定の場所への人の集中は、そこそこ避けれると思います。
リアルタイムな情報や釣り場は、誰もが知りたいことで、アップすれば観覧数や視聴回数が増えることは当然ですが、みんながみんなそんな事をしていたら、収集がつきません。。。
これからの青物シーズンこのままだと多方面で、ますます人が集中してしまう事が予想されます。
大好きな釣りに行って、万が一コロナウイルスに感染してしまい、そこから感染が広がり死者が出てしまったら取り返しがつかないですよね。。。
オイラが、こんなことを言える立場ではないかも知れませんが、賛同してくれる方や釣り具屋さんが増えてくれたら嬉しいです。
オイラの周りでも、同じ様に気を遣って投稿してくれている人や、釣り具屋さんもいます。。。
この記事を読んで気分を悪くしてしまった方は、すいません。。。
45年以上釣りをしていて、ここ数年の釣り場環境、毎年増えていく釣りの禁止場所を見て、いろいろと思う事もあったので…
Posted by yoshikawa at 12:02
│ショアジギ